任意売却業務について |
![]() |
弁護士は紹介していただけますか? |
![]() |
当社で提携している弁護士をご紹介致します。ご相談内容によっては司法書士をご紹介させていただく場合もございます。なるべく費用を安く出来る方法をご提案いたします。 |
![]() |
任意売却の費用はかからないのですか? |
![]() |
弊社の『任意売却システム』をご利用いただく場合は、持ち出し費用はありません。債権者から売却代金より頂きます。 |
![]() |
競売で落札されたら不動産についている借金は無くなりますか? |
![]() |
競売で落札された場合は借金が無くなると誤解されているケースがありますが、当然借金は残ります。 |
![]() |
任意売却後の残った借金はどうなりますか? |
![]() |
無担保で残った借金は、サービサーという会社に債権譲渡されます。その後の支払いはサービサーとの交渉になりますが、かなり低い金額での分割返済となります。一般的には、数千円〜3万円位の分割が可能です。 |
![]() |
『期限の利益の喪失』とは、どういうことですか? |
![]() |
簡単に言うと、月々の返済を滞納すると金銭消費貸借契約書の期限を失い一括返済請求をされることです。金融機関の定める規定回数を越える滞納が重なると『期限の利益の喪失』となります。 |
![]() |
自宅以外のアパートやマンションでも任意売却出来ますか? |
![]() |
もちろん任意売却は可能です。また、売却の際には明渡し料や動産処理料を確保することにより、新しいスタートの準備資金とすることが出来ます。 |
![]() |
既に自己破産していても任意売却出来ますか? |
![]() |
既に自己破産されていても、任意売却は可能です。 |
![]() |
競売でなく親族に買ってもらうことはできますか? |
![]() |
勿論、親族売買は可能です。 |
![]() |
まだローンは2ヶ月の滞納ですがこの時点で任意売却はできますか? |
![]() |
裁判所から競売開始の通知が来る前でも任意売却はできます。 |
![]() |
市税、財務省等の差押がついていてもできますか? |
![]() |
任意売却することによって、利息、損害金の減額ができます。 |
![]() |
自宅以外に別の不動産も同時に競売にかかっているんですができますか? |
![]() |
複数の不動産の場合でも任意売却はできます。 |
![]() |
抵当権者が消費者金融等も入れて7件ありますができますか? |
![]() |
今まで抵当権者が14件ある場合の任意売却の実例があります。 |
![]() |
連帯保証人であるため競売になったんですが保証人ははずせますか? |
![]() |
連帯保証人は競売でも任意売却の場合でも原則はずせません。 |
![]() |
裁判所から入札日、価格等の通知が来たんですが間に合いますか? |
![]() |
裁判所に申し立てた銀行によりますが入札日、価格等の書類が届いてからでは遅い場合があります(担当者にご確認ください)。 |
![]() |
買い取りしてもらえますか? |
![]() |
勿論、買い取りもしています。 |
![]() |
売却した後の転居先は紹介してもらえますか? |
![]() |
全国どこでもご紹介できます。 |